Posts
2022年振り返りと2023年の目標
·☕6分
#日常
#ヴィッセル神戸
#観劇
#映画
#ガジェット
#Work
今年はなんといってもいろいろな経験をした1年でした。一人暮らしを始めたことが大きなきっかけですが、仕事面でもクラウド開発に本腰を入れだしたり、公私ともに様々なことを経験できました。
FastAPI×Streamlitでアプリ開発(Getリクエスト)
·☕6分
#テック系
#Python
#FastAPI
#Pydantic
#Streamlit
PythonでAPIを作成するときに使われるFastAPIですが、やはりアプリにしたいというところで、フロントエンドの部分を作るのに困っていました。手っ取り早く画面を作るには、そこまでフロントエンドの技術を持っていないので…。そんな時、StreamlitというPythonで簡単にアプリが作れるフレームワークがあることを知りました。
Pydanticで定義したクエリパラメータをFastAPIのドキュメントに反映する
·☕4分
#テック系
#Python
#FastAPI
#Pydantic
タイトルの通り、FastAPIで自動生成されるOpenAPIドキュメント(Swagger)内で、Pydanticで定義したクラスをDependsしたクエリパラメータに対して、情報(説明文)をつける方法について紹介します。
※途中で触れますが、今回の解決方法はその場しのぎ的で奇麗な形ではありません
チャットはメールのように文中で改行すべきではないと思う
·☕6分
#アイデア
#Work
研究室時代からSlackを利用してコミュニケーションをとって来ました。就職してからも環境に合わせて様々なチャットツールを利用しています。もちろん私生活でもチャットを使うことは日常になっているかと思います。
2022年上半期振り返りと下半期に向けて(趣味編)
·☕11分
#日常
#ヴィッセル神戸
#観劇
#映画
前回の記事「2022年上半期振り返りと下半期に向けて(仕事・技術編)」に続いて、趣味の振り返りもしていこうと思います。
仕事・技術的な面 ヴィッセル神戸←本記事の内容 映画・観劇←本記事の内容 その他←本記事の内容 ヴィッセル神戸の上半期はボロボロ… # 個人的上半期MVP
2022年上半期振り返りと下半期に向けて(仕事・技術編)
·☕5分
#日常
#Work
2022年も気づけば上半期が終了しびっくりしております。ブログの更新頻度をあげると言っていたのですが、なかなかネタが思いつかず…。言い訳をするなら、会社で技術ブログ的なものを立ち上げて、いろいろ記事を作成しているのが原因です。
J:COM NET 1GBコースを使ってみて
·☕8分
#レビュー
#ネットワーク
この4月からひとり暮らしを始めました。初めてのひとり暮らしでしたが、部屋探しの際にネット環境も重視して今の部屋を選んだので、そのあたりのことも書きつつ、結果的に現在利用している「J:COM NET 1GBコース」の感想を書こうと思います。
脱chromeしてedgeに移行してみた
·☕5分
#テック系
#環境構築
#アプリ
特にきっかけとかはないのですが、なんとなく利用するブラウザをchromeからedgeに変えてみたので感想を書いてみようと思います。ネットに転がっているような「パフォーマンスを比べてみた」とかはしていないので、あくまで感想です。
GitHub Actions・pytestで失敗した(Failed)時の挙動確認
·☕3分
#テック系
#Python
#Pytest
#GitHub
#GitHub Actions
#テスト
#CI/CD
タイトルの通り、GitHub Actionsでpytestを実行し、テストが失敗(Failed)したときの挙動について確認してみました。
GitHub Actions・pipenv・pytestで自動テストの練習
·☕5分
#テック系
#Python
#Pytest
#GitHub
#GitHub Actions
#テスト
#CI/CD
タイトルの通り、GitHub Actionsを用いてPythonのテスト自動化に取り組んでみました。テストについては、もちろんpytestを利用するのですが、今回はpythonパッケージの依存関係をpipenvで管理している場合を想定します。練習なので、最低限動作するレベルの内容であり、ベストプラクティスというわけではないのでご注意ください。
2021年の振り返りと2022年にしたいこと
·☕5分
#日常
#ヴィッセル神戸
#観劇
2021年も終わりということで、今年の簡単な振り返りと、2022年にしたいことや目標でも書こうと思います。
WEXLEY SHELDRAKE BACKPACK 紹介
·☕7分
#レビュー
#ガジェット
#EDC
PC持ち運び時にも、普段使いにもピッタリのリュック、SHELDRAKE BACKPACKを購入しました