Posts
脱AnacondaしてPipenvでPython環境作り
·☕8分
#テック系
#Python
#Pipenv
#環境構築
大学4年からPythonを触りだしましたが、その時から一貫してAnacondaでPythonの環境を作成していました。しかし、脱AnacondaしてPipenvに乗り換えたので、簡単にまとめようかと思います。
2020年に買ってよかったもの vol.2
·☕6分
#レビュー
#ガジェット
前回に引き続き、2020年に購入したもので買ってよかったなぁと思うものを書いていきます。
前回記事
2020年に買ってよかったもの vol.1
·☕6分
#レビュー
#ガジェット
最近は研究室時代にあまり丁寧に理解しようとしていなかったDeep系のお話や、Pythonでのシステム開発(テストとか)を学んでいるところです。
Ubuntu 18.04.4 LTSにElasticsearch、Logstash、Kibanaを導入
·☕5分
#テック系
#Elastic
#環境構築
今回はUbuntuにElastic Stackを導入する手順について記録も兼ねて書いていこうと思います。
【Java勉強-第4回】キーボード入力と文字列の連結
·☕5分
#テック系
#Java
Java勉強記録第3回の今回は、キーボード入力と、文字列の連結についてまとめていきます。文字列の連結の仕方を工夫しないと、データ量が増えたときに処理が遅くなったりしますからね。
Windows(CPU)にAnacondaでTensorFlow2.1.0とKeras2.3.1の導入
·☕6分
#テック系
#Python
#環境構築
#ML
【2021年9月18日追記】 本記事ではcondaを用いて仮想環境を作成し、その内部でpipを使ってライブラリをインストールしています。しかし、2021年途中以降で脱Anacondaをしましたので、こちらの方法がおすすめというわけでもありません。 こんばんは、4月から始まった会社の研修も、Zoomによるリモート研修になってしまい、一日中パソコンとにらめっこしているRakuichiです。
【Java勉強-第3回】簡単なif・else文
·☕3分
#テック系
#Java
Java勉強記録第3回の今回は、簡単なif・else文を試していこうと思います。
今回は本当に触る程度で、今後実課題に取り組む時に(そんなときはこなさそう)、色々詳しく見ていこうかと思います。
【Java勉強-第2回】変数について
·☕5分
#テック系
#Java
お久しぶりです。 修士論文やら学会に提出する論文やらで、ブログを更新するのをサボってしまっていました。
【Java勉強-第1回】EclipceでHello World!
·☕3分
#テック系
#Java
新年あけましておめでとうございます。
楽天レシピのカテゴリID一覧
·☕1分
#テック系
#RakutenAPI
楽天レシピAPIを利用するときにカテゴリID一覧を作成したので一部載せておきます。
hugoでshortcodesを用いてtableにcssを適応
·☕2分
#テック系
#Hugo
久しぶりにHugoの投稿をしようと思います。 今回の内容は、「マークダウン形式で書いたtableに対して、cssを適応させる」 です。
Hugoのインストール方法(Windows)
·☕3分
#テック系
#Hugo
#環境構築
Windows環境におけるHugoのインストール方法について紹介していきます。